ブログ

BLOG

2025.10.21

研修医ブログ

上級医はじめました

#専攻医

おひさしぶりです。
2年ほど前までは初期研修医としてたくさんブログを書いていたので、覚えている方もいるかもしれません。
現在、内科専攻医2年目になりました森下です。

今年度はブログ記事を校正する立場になり、
研修医の先生に「たくさん書いてくださいね~」と余裕こいていましたが
いよいよ記事のストックがなくなり「森下も書けば」と各BOSS達からいわれ渋々書いております.

今年度は家庭医療・総合診療科の先生方とともに総合診療病棟で診療しつつ、
初期研修医の先生方に『上級医』として指導しております.

タイトルには『はじめました』とありますが始まってからはそれなりに時間たっています・・・季節が過ぎるのは早いですね.

 

ちなみに『上級医』というものは聞き慣れないかもしれませんが、
『指導医』と呼ばれるBOSSクラスの医師と

『臨床研修医(以下 研修医)』のとのあいだに立ち直接の指導を行う役割をになっています。

この指導というのは、研修医といっしょに患者さんを受け持ち、治療方針を相談して決めることで臨床の感覚を身につけること、どうやって日々の診療から学んでいくのか、また自主的にどのような勉強をしていくのか、といったことを伝えることが含まれます。

私も上級医の先生に色んなことを教わりました

最近まで研修医だったので、指導医層よりも近い立場であり(今年の研修医たちはどう思っているかわかりませんが)接しやすい立場にあるかと思います。
また、研修医のころに自分が困っていたことも同じように困らないように指導・対応できることは上級医がいる臨床研修のメリットと思われます。
また上級医側も教える立場として自身の知識のブラッシュアップやさらなる知識の獲得に役立ち、win-winなシステムです。

ちなみに,このシステムは屋根瓦式教育システムといわれるもので、
医学教育において広く浸透しているシステムになります.
(詳しくはGoogle AIさまの回答あるいは他サイトを参照してください)

今年度も半分程度経過してしまいましたが、
ちょっとずつ上級医としてブログもあげていけたらと思います.

たのしみにしていてください

(本当は面倒なのでブログ書きたくないとは思っています)

TOP