2025.04.06
研修医ブログ
モラトリアム研修の集大成
春ですね暑かったり寒かったりしていますが、みなさん体調は大丈夫ですか?
町中に期間限定桜味が増えてきてウキウキの長田です。
モラトリアム研修とは
今年は1年間モラトリアム研修をしていたのですが、先日その集大成っぽい発表をさせていただきました。
と言っても、「モラトリアム研修ってなんだよ」って方も多いと思います。
なので、まずその説明からお話ししましょう。
簡単に言うと、新専門医制度に乗らず、自分の学びたい分野を深めたり、進むべき専門科・診療科の吟味のために関連領域の研修をしたりできる制度です。
共立病院ではモラトリアム研修という名前ですが、他の病院ではTY研修、トランディショナル・イヤー研修と呼ばれてたりするようです。
私の場合は、産婦人科に進もうと思っていたのですが、その前にもっと幅広い臓器や全身管理について学びたいな、と思ってモラトリアム研修を選びました。
3ヶ月ごとに総合診療科、整形外科、消化器内科、循環器内科で研修してきましたが、どの科もとても充実して楽しく、あっという間の1年間でした。
初期研修と違って、長く1つの科に所属することで、より多様な疾患を持てたり、学びを深められました。また、内科外来・産婦人科外来を1年間通して経験できたので、外来診療での慢性疾患管理をとてもよく学べたと思います。
モラトリアム研修発表会
というようなことをまとめて発表したのが、先日のモラトリアム研修発表会でした。
4月からは産婦人科専門医を目指して外部で後期研修が始まります。初期研修からお世話になった当院をしばらく離れるのはとっても寂しいです
大変なことがたくさんあると思いますが、全身全霊頑張ってきます!