ブログ

BLOG

2021.06.10

医学生向け企画

病院実習について

#病院実習

山梨共立グループでは、低学年から実習を受け付けています!
現場で働く医師の姿を見に来ませんか?
ご希望の日時、興味のある内容に合わせて、個別のプログラムを作成します。


● 実習内容の例
総合診療部、内科、外科、小児科、産婦人科、救急、精神科、リハビリ、透析、OPE見学、研修医同行、訪問診療同行、当直体験、多職種体験 etc…

● 実習概要

対 象 医学部入学予定者から6年生まで
実 施 日 平日の診療時間内、希望があれば当直も見学可
実習・見学先 甲府共立病院など山梨共立グループの関連施設
昼 食 こちらでご用意します
参 加 費 無料 ※交通費・宿泊費は当院の規定に基づき支給します

● 病院実習をご希望の方へ
感染対策のため、実習前7日間の健康確認をお願いしております。
実習・見学希望の方は、ご希望日の8日前までにお申し込みください。

実習プログラム例 ~組み合わせも可能です~

● 研修医に同行コース

● 訪問診療コース

● 救急外来コース

● 多職種体験コース

● 内科コース

● 外科コース

● 小児科コース

● リハビリテーション科コース

● 療養病棟・訪問診療コース

● 介護施設見学コース

 

研修医に同行コース ~初期研修を見据えた実習~

◆ 実習フィールド: 甲府共立病院
卒後の進路を検討中の方におすすめ。初期研修医の一日を見てみよう!

【実習スケジュール例】
■ 1日目
8:30 オリエンテーション
9:00 チャートカンファレンスに参加
9:30 初期研修医に同行
12:30 昼食休憩
13:30 総合診療病棟説明
14:00 総合診療病棟カンファレンスに参加
15:00 医師、看護師、セラピストに同行
17:00 実習終了

■ 2日目
8:30 オリエンテーション
9:00 訪問診療
12:30 昼食休憩
13:30 見学希望の診療科など
15:00 病院概要説明
15:30 研修制度説明
16:30 実習終了

(参加者の声)
研修医の研修する姿を見学できました。総合診療病棟や訪問診療、多職種連携を見学し、地域に根ざした病院で、患者さんに寄り添った医療を提供していることが分かりました。研修医は医師だけでなく多職種の力も借りて病院全体で育てられていると感じました。研修制度説明を受けることができ、参考になりました。

研修医の様子をもっと見たい方は・・・

研修医ブログでは、甲府共立病院で働く研修医の姿をご紹介しています。ぜひ一度ご覧ください。

訪問診療コース ~病院の中ではわからない患者の日常を知ろう~

◆ 実習フィールド: 甲府共立診療所 他 山梨民医連内 病院・診療所
医師・看護師と一緒に患者の家に訪問し、診療を行う様子を見学します。病院の中だけではわからない、患者の普段の生活の様子を知り、医師がどんな診療を行っているか知ることができます。

訪問診療
【実習スケジュール例】
9:00 訪問診療オリエンテーション
9:30 訪問診療へ同行(3件)
12:00 医師と振り返り
13:00 実習終了

(参加者の声)
患者さんの家に入るのは初めての経験でとても新鮮でした。医師の仕事だけでなく、患者さんの家族や介護サービスなど、様々な人たちが連携して患者さんの生活や地域を支えていることを知ることができました。

救急外来コース ~救急患者から患者の社会的背景を考えよう~

◆ 実習フィールド: 甲府共立病院
甲府共立病院は年間4000台近くの救急車を受け入れている二次救急病院です。多種多様な患者が訪れる救急外来で、医師に同行しよう。

【実習スケジュール例】
17:00 オリエンテーション
17:30 救急外来見学
20:00 実習終了
※希望があれば20:00以降も実習可能

(参加者の声)
様々な症例の患者さんが救急搬送されてきました。されに高齢者、独居、貧困・・・置かれた状況も様々。
状況に合わせて適切な判断をして処置を行う力も必要ですが、患者さんの生活背景を知り、患者さんに寄り添うことも大切だと感じました。大学の実習ではできない体験でした。

多職種体験コース ~コメディカルの仕事を知ろう~

◆ 実習フィールド: 甲府共立病院 巨摩共立病院 石和共立病院
看護師・検査技師・放射線技師・セラピスト・栄養士・薬剤師など…病院では様々な職種が働いています。大学の実習や、医師になってからもあまり学べない多職種の仕事を見学・体験できます。


【実習スケジュール例】
8:50 栄養課実習
病院食作り見学・個別指導へ同行
12:30 昼食休憩(病院食を体験)
13:30 看護師へ同行
14:30 リハビリテーション室見学
16:00 振り返り

(参加者の声)
ご飯の硬さやゼリーの種類など、一人一人違う食事を提供することは手間がかかりますが、その背景には患者さんにとって医学的・心理的に良い食事を届けたいという栄養士・調理師の皆さんや、連携する医師・看護師・薬剤師・リハビリ職員の皆さんの存在があることを知ることができました。

内科コース ~消化器や循環器内科医の仕事を知ろう~

◆ 実習フィールド: 甲府共立病院
内科の医師に同行し、内視鏡検査や心臓カテーテル検査・治療などを見学可能です。甲府共立病院の内科では、女性医師も多数活躍しています。

内科コース

【実習スケジュール例】
9:00 消化器内科 内視鏡室見学
10:30 循環器内科 心臓カテーテル室見学
12:30 昼食休憩・実習終了

 

外科コース ~手術室に入り、外科医の仕事を見学しよう~

◆ 実習フィールド: 甲府共立病院
外科医師に同行し、手術の様子を見学します。手術の雰囲気を知りたい方も、じっくり見学したい方も、ご希望に沿って実習可能です。


【実習スケジュール例】
9:00 手術オリエンテーション
9:30 手術見学
12:30 昼食休憩・実習終了

 

小児科コース ~小児の発達段階に合わせた診療を知ろう~

◆ 実習フィールド: 甲府共立病院 巨摩共立病院 石和共立病院
内科や外科、小児科など、希望する科の医師や多職種に同行し、学びを深めることができます。

小児科
【実習スケジュール例】
9:30 乳児健診同行
11:00 小児科外来見学
12:00 昼食休憩
13:30 小児リハビリ見学
15:30 実習終了

(参加者の声)
乳児健診では、発達の段階を実際にみることができ、貴重な体験でした。患者さんを総合的に診るリハビリに感動しました。

リハビリテーション科コース ~退院後の生活を見据えたリハビリの実践を知ろう~

◆ 実習フィールド:石和共立病院
石和共立病院では多職種と連携し、患者さんの退院後の生活まで捉えるリハビリテーション医療を実践しています。
ボトックス治療やrTMS治療など、最先端のリハビリ治療も見学できます。

石和リハビリテーション科実習

【実習スケジュール例】
9:30 外来リハビリ見学
11:00 通所リハビリ見学
12:30 昼食休憩
13:30 ボトックス治療の見学
14:00 リハビリ医師に同行
回復期リハビリの実践を見学
16:00 実習終了

(参加者の声)
病院の中で行われている治療が点として一時的なものとして行われているのではなく、長期間にわたって向き合っていくものなのだと実感しました。リハビリテーションというのが患者さんの生活の再構築であり、それは病院に来た時から始まっているということを知れたのはすごく良かったです。

療養病棟・訪問診療コース ~療養病棟・終末期医療を知ろう~

◆ 実習フィールド:巨摩共立病院
療養病棟は治療が一定終了した患者さんや退院調整までに時間を費やす患者さん、終末期で最期を迎える患者さんの受け入れをしている病棟です。
また通院が困難な患者さんに対して定期的に訪問診療を行っています。医師に同行し、診察室とは違う患者さんの様子を知ろう。

巨摩共立病院実習

【実習スケジュール例】
8:30 オリエンテーション
9:00 療養病棟 看護師同行
10:30 療養病棟 セラピスト同行
11:30 食事介助
12:30 昼食休憩
13:30 巨摩共立病院の概要説明
14:00 療養病棟カンファレンス
14:30 訪問診療へ同行(2件)
16:00 医師と振り返り・実習終了

(参加者の声)
療養病棟ではほかの病棟との違いや他職種の方と協力していることを知れた。
訪問診療ではアットホームで寄り添って行う医療を診ることができ、地域医療の大事さを知ることができた。こういう経験はなかなかできないと感じた。

介護施設見学コース ~医療と切り離せない介護の現場を知ろう~

◆ 実習フィールド: 共立介護福祉センターいけだ 他 山梨民医連内介護・福祉事業所
山梨民医連には病院や診療所だけでなく、様々な介護施設があります。介護のサービスの違いや、地域包括ケアの実際を見学して学ぼう。

介護施設見学

【実習スケジュール例】
8:30 オリエンテーション
9:30 訪問看護同行
11:00 特別養護老人ホーム・
看護小規模多機能見学
12:30 昼食休憩
13:30 デイサービス・ショートステイ見学
15:00 実習終了

お申し込み・お問い合わせ

お申し込みは、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、申し込みフォームへ必要事項をご記入の上、お送りください。後日、担当者よりご連絡をさせていただきます。

【お問い合わせ先】
山梨県民主医療機関連合会 玉穂事務所
TEL:055-274-3825 MAIL:igakusei@s.yamanashi-min.jp

TOP